brand pickup 【万年筆】モンブラン マイスターシュテュック146 今回ご紹介するのは、万年筆の王道中の王道、モンブラン(独)のこれまた定番中の定番、マイスターシュテュックです。モンブランは高級感・知名度という点で、同じく万年筆の王道メーカー、ペリカン(独)、パーカー(英)をもしのぐ存在と言えるのでしょう(優劣はつけがたいですが)。天冠(キャップの一番上)の白のスターマーク(六角形の星... 2020年3月28日 fujikawa
others 【エッセイ】春の陽。 日差しが熱を帯びてきたとき、 春が来たなと感じます。 春の日差しは温かい。 そこには確かに熱があって、 体はもちろん、景色までも温めてくれるみたいです。 だからでしょうか、春の景色は柔らかく、 きりりとした表情はないものの、 丸みを帯びた優しさがるように思えてきます。 なんてね。 この歳にもなれば、春だから、といって、... 2020年3月19日 fujikawa
knowledge 万年筆の使い方。字をどう書くかのか。書き方の基本を解説 万年筆はボールペンやシャープペンシルとは明らかに構造が異なります。手にした時、どのようにすれば字が書けるのか、本当にインクが出てくるのかと、ちょっと戸惑うかもしれません。インクの入れ方として、メジャーなものは、カートリッジとコンバーター、吸引式がありますが、複雑な作業は求められないので、どうぞご安心を。インクについては... 2020年3月14日 fujikawa
knowledge 中字、細字など、万年筆のペン先(字の太さ)の選び方 万年筆を使う際は、必ずペン先を選ぶことになります。 店舗などで購入する際も、 「ペン先はどうしますか」と尋ねられると思います。 これはどういうことかというと、「字の太さ選択してください」 ということであり、つまり、万年筆はペン先によって字の太さが変わるということです。 ボールペンやシャープペンシルも芯の太さが、 0.3... 2020年3月7日 fujikawa
others 【エッセイ】とどめておきたい風景を書く理由 知らず知らずのうちに、いい風景と出会う時があります。 それは、風景というよりは、瞬間瞬間の ほんのふとした個人個人の「思い」であることが多いかもしれません。 いつもと同じ道を歩き、同じ景色を見ているはずなのに、 違って見える、違って見えるように感じる。 ちょっとした感動を味わいます。 時にはふと、昔のことを思い出します... 2020年3月1日 fujikawa