writing 【文章講座】作文と小論文はどう違うのか。書き分け方を紹介 2020年8月6日 文章を書こうとする場合、何となく頭に思い描くのが、作文または小論文ということが少なからずあるようです。その理由は、どちらもなじみがある、少なくとも聞いたことはある、というところでしょう。一方で、作文はこんなで論文はこんなだと、その違いをはっきりと認識しているかというと、そうでもありません。作文と小論文の違いを訪ねられる... fujikawa
writing 【文章講座】学校で作文が苦手だったとしても伝わる文章は書ける 2020年7月13日 文章が苦手だという根拠を「学校の作文」に挙げるケースが散見されます。「作文が書けなかった」「いい評価をもらったことがない」から、文章が苦手だ、自分には文章が書けないと思っているわけです。でも、ほとんどはそう思い込まされているに過ぎません。少なくとも、文章が書けないというのは完全なる思い込みだと断言します。今回は、少しメ... fujikawa
writing 【文章講座】万年筆で書く。書きたいことの見つけ方、探し方 2020年6月11日 前回は文章を書く際のテーマの決め方や本文の構成の仕方などを解説しました。その中で、テーマ(文章の主題)の見つけ方について少し触れましたが、主にすぐにでも書いてみたい時向けに、やや技巧的な内容になっています。今回は自己に向き合うと言いますか、自分はどんな文章を書きたがっているのか、自己の内側から湧き出るものとでもいうべき... fujikawa
writing 【文章講座】文章はテーマ(主張)を一つに絞ると書きやすくなる 2020年5月25日 文章を書く上で「テーマ(主張)」は非常に重要です。と言いますか、主張したいことがあるからこそ、文章を書くのでした(詳しくはこちらも参照)。今回は、テーマに関する考え方や見つけ方など、文章作成のコツをご紹介いたします。 テーマは一つ、コンテンツ(中身)は豊富に まず大原則として、テーマは一つにします。あれもこれも言いたい... fujikawa
writing pickup 【文章講座】万年筆で「読まれる」文章を書く技術・ノウハウ 2020年5月1日 せっかく万年筆を持ったのだから、文章を書いてみたい、むしろ、書くために万年筆を手にしたのだ、という方も多くいると思います。そこで今回、文章の書き方について、少し解説いたします。これからご紹介するのは、「書けない」という悩みを即自的に解決する、パワフルな作文の技法です。ぜひご活用いただければと思います。 文章は読まれるた... fujikawa