brand 【万年筆】パーカー(PARKER) 5th(5世代) インジェニュイティ 2020年2月14日 今回ご紹介したいのは、パーカー5thです。パーカーは万年筆を代表するメーカーの一つです。特徴的な矢羽根のクリップがアイコンとなっており、胸元に差しておけば「あ、パーカーだ」と知っている人はすぐにわかります。この点は、モンブラン、ペリカンと似ていますね。 ブランド力も同等に高く、何といっても、2度にわたり、ロイヤルワラン... fujikawa
brand 【万年筆】パイロット キャップレス(ディープレッド) 2020年1月29日 使いやすさという点で、他を圧倒すると思われるのがパイロットコーポレーションの「キャップレス」シリーズです。その名の通り、万年筆なのにふた(キャップ)がないのです!万年筆の先端を指でカチッと押せばペン先が出てくる「ノック式」で、ポケットに差しておけばボールペン感覚で使えます。もちろん、書き味は万年筆そのままですので、ボー... fujikawa
brand 【万年筆】セーラー万年筆 プロフィットスタンダード 2020年1月18日 セーラーのプロフィットは私が万年筆を使うことになった、きっかけの一本です。思い出も思い入れも深いものがあります。プロフィットは退職に際し、記念として贈られました。私は書く仕事をしているので、筆記具が贈り物として選ばれて、なんだかとてもうれしかったのを覚えています。 ※退職というと、現役引退、みたいな雰囲気が出るのですが... fujikawa
brand 【万年筆】ペリカン スーベレーンM600(赤) 2020年1月5日 さて、今回は、見た目にも美しい一本を紹介したいと思います。ペリカン(ドイツ)のスーベレーンです。ペリカンはこれぞ万年筆を代表するメーカーの一つで、知名度もステータスとしての価値も十分にあります。ファンもとても多く、万年筆といえば、モンブラン(ドイツ)かペリカンか、あるいはパーカーか、というところでしょう。ちょっと詳しい... fujikawa
brand 【万年筆を持つ良さ】書いて楽しい、見ているだけでも楽しい 2019年12月28日 万年筆の良さとしてまず第一に挙げられるのが、書く楽しみです。 鉛筆やボールペンとは違った書き味があるのは間違いありません。 せっかくの機会だからと字の勉強を始める人もいますし、 字の上手い下手はおいておいて、書く機会を求めて書写、 あるいは文章を学ぶ人もいます。 また、最近では多種多様なインクが出ており、 その数は10... fujikawa