knowledge 中字、細字など、万年筆のペン先(字の太さ)の選び方 2020年3月7日 万年筆を使う際は、必ずペン先を選ぶことになります。 店舗などで購入する際も、 「ペン先はどうしますか」と尋ねられると思います。 これはどういうことかというと、「字の太さ選択してください」 ということであり、つまり、万年筆はペン先によって字の太さが変わるということです。 ボールペンやシャープペンシルも芯の太さが、 0.3... fujikawa
knowledge 万年筆の使い方。まずはインクカートリッジを使用するのがベター 2020年2月29日 万年筆に興味を持ち、雑誌などを見ていると、 わりと高い頻度でインク(ボトル)の話を見ると思います。 実際、万年筆の楽しみとインクボトルは切っても切れない関係にあり、 万年筆を使い慣れてくると、 インクボトルがまた違った、新たな楽しみを与えてくれるのに気づくと思います。 何しろ、インクボトルには豊富な種類があります。 メ... fujikawa
knowledge 万年筆をたくさん使うには「筆写」がお勧め 2020年2月20日 万年筆を持ったら、 なるべくたくさん使ってみたくなるものです。 万年筆は道具ですからね。 たくさん使ったほうが、万年筆としても真の価値を発揮できるのです。 ということで、せっかく万年筆を持ったのだから、 使う機会を増やす方法といいますか、 日常のどういった場面で使えるかを、少し紹介したいと思います。 考えてみたら、万年... fujikawa
knowledge 1本持てば愛好家。万年筆のファンだと堂々と宣言しましょう! 2020年1月26日 最近、あらゆる分野で本物のファンだ、にわかファンだ、 ということが言われていますけど、 別にどっちでもいいじゃないか、というのが私の感想でございます。 万年筆もたくさん持ってなければファンじゃないような感覚に陥ってしまいますけど、 1本持っていれば、もう十分でしょう。 私などもセーラーのプロフィット1本しか持っていなか... fujikawa
knowledge pickup 【万年筆の選び方】最初の一本は国産か輸入品か。妥当な価格帯は 2020年1月9日 万年筆の最初の一本というのは非常に重要です。 私も最初はいただいたものだったのですが、 それが非常に使いやすくて 以来、万年筆の愛好家になった経緯があります。 それほど重要な一本。 独断で選ぶ基準を紹介したいと思います! オススメするのが、 ・セーラー万年筆、プラチナ万年筆、パイロットコーポレーションの国産メーカー ・... fujikawa